昭和58年8月に創刊号を発刊して以来、大分唯一の建設関連業界専門紙として、常に公正、正確、迅速な報道に徹し、地域会社や業界の発展向上のために日夜努力を続けています。
社長挨拶
「道」はどこまでも続きます。人里を抜け、川や谷を越え、大きな街にたどり着きます。「道」は日々の生活の要であり、大災害のときは、私たちを救ってくれる命の道ともなります。
昭和58年、大分市大津町で産声をあげた本紙は、創刊以来「建設業界の皆様の手足になりたい」との思いを胸に、精進を重ねてまいりました。私たちのこの仕事も、「道」そのものだと考えます。時にはきつい上り坂に苦しみ、暗くて辛い、長いトンネルを手探りで歩くこともありましたが、その先には明るい未来があると信じて新聞発行に励んでまいりました。
そして、IT化社会の本格的な到来にともない、私どもが提供するホームページを刷新することになりました。紙媒体による新聞発行のみに偏らず、ホームページを併用した、「建設専門紙として、読者の信頼を得る情報提供」を旗印として、建設業とその関連業界、関係諸官庁などの皆様方のご愛顧を賜りながら、社員一丸となって、様々な課題解決に取り組んでまいります。これまでに増して、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社大分建設新聞社
代表取締役社長 川邉 伴子
社名 |
株式会社 大分建設新聞社
|
住所 |
〒870-0954
大分県大分市下郡中央2丁目4番11号
|
|
電話番号 |
097 - 568 - 3113 (代)
|
FAX番号 |
097 - 568 - 3880 (代)
|
HP |
http://www.oks-news.com/
|
代表者 |
代表取締役社長 川邉 伴子
|
設立 |
昭和58年7月8日
|
資本金 |
2,000万円
|
従業員数 |
30名
|
事業内容 |
■時事に関する事項を掲載する新聞の定期発行
■各出版物の編集,印刷並びにその販売
(完成広告アルバム・福祉新聞・建設名鑑CDなど)
■各種企業に対する調査及び経営診断並びに総合指導に関する業務
■広告代理店業務
■損害保険代理業務
■ホームページの運営・制作
■前述に付帯する一切の業務
|
読者層 |
土木、建築、電気、管、塗装、鋼構造物などの工事業者並びに付帯業者、建築設計、測量・設計、補償、地質調査などのコンサルタント業者、関係発注官公庁、建設関連諸団体、建設資材・機械業者、金融機関
|
各支局 |
県南支局、豊肥支局、県北支局、久大支局
|
主要加入団体 |
・日本専門新聞協会
・地方建設専門紙の会
|
アクセスマップ |
|
沿革 |
昭和58年 |
7月 |
大分市大津町3丁目4番15号大分第2九信ビルにて会社設立 |
|
7月 |
創刊号発行(タブロイド判10ページ、週1回発行) |
|
12月 |
ブランケット(B3)判2-4ページに改める |
昭和59年 |
7月 |
大分市大手町3丁目2番37号第5皐月マンションに移転 |
昭和61年 |
3月 |
毎週火・金曜日の週2回発行に改める |
|
11月 |
毎週月・水・金曜日の週3回発行に改める |
昭和62年 |
3月 |
創立5周年記念講演会開催 |
昭和63年 |
4月 |
日刊(日曜日、祝祭日休刊)に改める |
平成元年 |
8月 |
写植機での紙面製作からワープロへ移行 |
|
10月 |
情報速報としてファックス送信 |
平成4年 |
4月 |
日刊(第2・4土曜日、日曜日、祝祭日休刊)に改める |
平成5年 |
6月 |
大分市内がすべて郵送より即日配達となる |
平成6年 |
1月 |
大分市下郡中央2丁目4番11号に新社屋完成、移転する |
|
4月
|
日刊(土・日曜日、祝祭日休刊)に改める
ワープロでの紙面製作からパソコンへ移行 |
|
6月 |
建設予算特集を創刊 |
|
9月 |
㈳日本専門新聞協会、㈳日本専門新聞政治連盟に加盟 |
平成7年 |
7月 |
大分県建設名盤を創刊 |
平成8年 |
10月 |
㈱大分建設学院を設立 |
平成10年 |
11月 |
㈱企業家ネットワークの会員となる |
平成12年 |
10月 |
大分県内が即日配達となる |
平成13年 |
8月 |
創立20周年記念講演会開催 |
平成14年 |
3月 |
建設情報ウエブサイト「InFoSpRead・インフォスプレッド」開始 |
平成16年 |
7月 |
ホームページをリニューアル「Web大分」に名称変更 |
平成17年 |
8月 |
「週刊建設情報」発行 |
平成18年 |
7月 |
建設トップランナー俱楽部加盟 |
|
10月 |
「地方建設専門紙の会」加盟 |
平成19年 |
6月 |
川邊誠一会長、川邊伴子社長就任 |
|
10月
|
「第17回日本専門新聞写真コンクール」で河野浩之写真記者が審査委員長賞受賞 |
|
11月 |
川邊誠一会長「黄綬褒章」受賞 |
平成20年
|
1月
|
六本木ヒルズで「女性が語る道つくり・地域づくりフォーラム」に川邊伴子社長が参加 |
|
5月 |
大分県建設名鑑小冊子からCDメディアにて発行 |
|
10月 |
「第18回日本専門新聞写真コンクール」で中園昌志記者が文部科学大臣賞受賞 |
平成21年 |
3月 |
現在画報(現在画報社)のスペシャルインタビューを川邊伴子社長が受ける(聞き手吉沢京子) |
|
10月 |
「第19回日本専門新聞写真コンクール」で加藤隆司記者が理事長賞受賞 |
平成23年 |
1月 |
「広瀬勝貞知事を囲む女性の集い」に川邊伴子社長が道を考える会代表として出席 |
|
5月 |
「キッズ元気プロジェクト」の義捐金を川邊伴子社長他3人が仙台に届ける |
|
10月 |
幣紙主催講演会「天災は必ずやってくる」開催(大分オアシスタワーホテル) |
|
11月 |
観光庁の「ポジティブ・オフ」運動推進パートナーに登録 |
平成24年 |
12月 |
幣紙ビル屋根及び駐車場に太陽光発電システムを設置 |
平成25年 |
2月 |
完成特別版広告カラー化開始 |
|
4月 |
川邊誠一会長、川邊伴子社長が新宿御苑で「桜を見る会」に出席 |
|
7月 |
複合文化交流施設ホルトホール大分完成特別記念号発行 |
|
8月 |
創刊30周年特別企画座談会「大分の女性たち豊の国大分を語る」開催(大分オアシスタワー) |
|
9月 |
創刊30周年記念特別号発行 |
|
10月 |
「第21回日本専門新聞写真コンクール」で加藤隆司編集長が加盟社特別賞受賞 |
平成26年 |
4月 |
創刊7000号記念号発行 |
|
7月 |
弊社ホームページ「Web大分」全面リニューアル |
|